-
真夏のCOVID-19感染拡大—そして安倍政権の終焉
首都圏1都3県と北海道を含め全国の緊急事態宣言が解除された5月25日の感染者数(PCR検査陽性者数)は20人、累積で16,706人だった。それから2カ月足らずの7月末には、感染者数は連日1,000人を超えるようになり、累 […]
-
「アベノマスク」と「ダチョウ抗体マスク」
我が家に「アベノマスク」が届いたのは6月3日。緊急事態宣言の解除から一週間以上経っていた。子どものときに使ったガーゼマスクを思い出して、なつかしい。早速開封して縫製を見ると、日本製ではないとすぐわかった。着用してみると古 […]
-
緊急事態宣言延長—アンコロ・シフトを考える
5月4日、緊急事態宣言の延長が決まった。前日5月3日18時点の 1日の感染者数(PCR検査陽性者)は200人、死亡者数は18人。これまでの累計の死亡者数523/感染者数15,729は3.3%と3%を超えている。最近の相次 […]
-
医療従事者を守ろう
医療崩壊、感染爆発が迫ってきている。最近の感染数の増加は、PCR検査の体制が整ってきたことだけでは説明できない急増ぶりで、重症者数や死亡数も増加してきている。特に気になるのは、東京都の感染者の急増で、ここに来て北海道や大 […]
-
パンデミック、インフォデミックを超えて —目指すはワンヘルス
残念ながら3月19日の対策本部の新型コロナウイルス感染のピークアウト宣言はなく、聖火は20日にアテネから宮城に届いたものの、24日、東京五輪・パラリンピックは延期になり、26日からの聖火リレーは見送りとなった。パンデミッ […]
-
注視すべきは感染者数ではなく重篤者数や死亡者数 —すでにピークアウトの可能性も
今後、検査体制が整備され新型コロナウイルスの感染者数が急増することが考えられる。注視すべきは感染者数ではなく重篤者数や死亡者数である。
クルーズ船や中国の事例からは感染拡大からの終息に向かうサイクルは2週間~4週間であり、国内でもすでにピークアウトした可能性がある。